top of page

サステナビリティ経営研究会

[Archives]

研究会終了後に、「要約」をメルマガにて登録者にお送りしています。
こちらからも「要約」のPDFファイル(第9期以降)がダウンロードいただけます。

第21期《2023年5月~2024年3月》

第1回「人的資本による社会的価値の創造」

  • 基調講演「人的資本情報開示の現状と展望」 神戸学院大学 経営学部教授 島永 和幸氏

  • 企業事例:「シスメックスにおける人的資本経営の現状と課題」シスメックス株式会社 

第3回「ビジネスと人権」

  • 基調講演「ビジネスと人権 事業・業務と人権のつながりを考える」大阪経済法科大学教授 菅原 絵美氏

  • 企業事例「ビジネスと人権」の取組み 株式会社村田製作所 人事部

第5回「付加価値管理会計の展開」

  • 講演「 新しい付加価値計算書の可能性」立教大学経済学部准教授 内野 一樹氏

  • 企業事例「働き方改革が導く人材育成・人材開発」 サンヨー食品株式会社 

第2回「ウェルビーイング経営」

  • 基調講演「ウェルビーイングの考え方と論点:経営学の理論と実証の視点から」 神戸大学大学院 経営学研究科教授 服部 泰宏氏

  • 企業事例「誰のためのWell-Beingか」 ロート製薬株式会社 

第4回「インクルージョン・マネジメント」

  • 基調講演「インクルージョン・マネジメント ~その推進の重要性と効果~」 大阪経済大学 経営学部経営学科 准教授 船越 多枝氏

  • 企業事例「ニューロダイバーシティにおける帰属感 ・自分らしさの高まりと組織パフォーマンス向上の実際」株式会社アドナース  

第20期《2022年5月~2023年3月》

第1回「カーボンニュートラル時代の技術と経営」

  • 講演「人類はこれまでどのように環境問題に対処してきたか(資源の欠乏、環境汚染)」 神戸大学大学院工学研究科 西山覚氏

  • 講演「カーボンニュートラル時代の経営と情報開示」株式会社環境管理会計研究所代表取締役 梨岡英理子神戸大学大学院経営学研究科教授 國部克彦氏

第3回「サーキュラー・エコノミーの展開」

  • 基調講演「サーキュラー・エコノミーの展開」公益財団法人日本生産性本部 コンサルティング部 エコ・マネジメント・センター長  喜多川 和典氏

  • 企業事例「循環経済型ビジネスで拓く未来」ハリタ金属株式会社

第5回「気候変動情報開示の国際的な標準化の動向と課題」

  • 講演「気候変動情報開示の国際的な標準化の動向と課題」青山学院大学会プロフェッション研定究科准教授 牟禮恵美子氏

  • 企業事例「サステナビリティ経営における情報開示のあり方について」サントリーホールディングス株式会社 サステナビリティ経営推進本部 サステナビリティ推進部 

第2回「気候変動とESG評価」

  • 基調講演「気候変動情報開示とESG評価を巡る課題―ポスト気候変動も見据えて」関東学院大学経営学部教授 越智 信仁氏 

  • 企業事例「セブン&アイグループのTCFD開示の取り組みについて」株式会社セブン&アイ・ホールディングス 経営推進本部サステナビリティ推進部

第4回「SBTとRE100」

  • 基調講演「SBTとRE100」 JMAC 日本能率協会コンサルティング シニアコンサルタント 山田 朗氏

  • 企業事例「脱炭素社会に向けた挑戦」株式会社大川印刷 製造部印刷課 印刷オペレーター 

第19期《2021年5月~2022年3月》

第1回「パーパス企業にとっての価値創造―企業が社会を変えるには」

  • 講演「ESGを根本的に考え直す~パーパス経営を目指して」神戸大学大学院経営学研究科教授 國部克彦氏

  • 企業事例:「ブリヂストンのサステナビリティの実現に向けた取り組み」株式会社ブリヂストン Global CEO室 Gサステナビリティ推進部長

第3回「SDGsと社会的インパクトマネジメント」

  • 講演「SDGsと社会的インパクトマネジメント〜SDGsと事業を結び付ける〜」
    一般社団法人インバウンドダイバーシティ協会 今田大介氏

  • 企業事例「阪急阪神ホールディングスグループのSDGs・ESGに対する取り組みについて」阪急阪神ホールディングス株式会社 サステナビリティ推進部

第5回「ソーシャルアントレプレナーと事業創造」

  • 講演「ソーシャルイノベーションのためのエフェクチュエーション」
    神戸大学客員教授 佐藤正和氏

  • 企業事例:「共助社会の創出とこれからのライフスタイルの探求」
    一般社団法人まめな

第2回「ESGと企業価値」

  • 講演「ESGレーティングと企業価値ESGの視点からの財務データ解析」関西学院大学商学部教授 阪 智香氏

  • 企業事例「住友生命の責任投資への取組み〜責任投資の実際と、投資先企業様への期待〜」住友生命保険相互会社 運用企画部 責任投資推進部

第4回「幸福のためのマネジメント」

  • ワークショップ: 対話を通じた「人材育成」「組織開発」「事業開発」「対話とイノベーションの関係」株式会社Project Design Office 代表取締役 中村一浩氏 株式会社ダッドウェイ 代表取締役 白鳥公彦氏

第18期《2020年5月~2021年3月》

第1回「ESG,SDGそしてコロナ後のサステナビリティ経営」

  • 講演「ESG・SDGsとこれからの企業経営 渋沢栄一の「論語と算盤」の現代意義」 コモンズ投信株式会社 取締役会長兼 ESG最高責任者 渋澤 健氏

  • 日本の現状(人口動態から見える未来)『論語と算盤』(合理的経営)/澁澤翁の「と」と「か」の力よいお金の使い方~MEからWEへ/投資とは

第3回「ソーシャル・マーケティング」

  • 講演「社会を変えるマーケティング」
    公立鳥取環境大学 竹内由佳氏

  • 講演「サバが世界を救う!」
    株式会社鯖や/株式会社SABAR

第5回「SDGsを伝えるESG情報開示」

  • 講演「SDGsを伝えるESG情報開示」
    サンメッセ綜合研究所 副所長兼上席研究員 山吹 善彦氏

  • 企業事例「子どもたちに誇れる2030へ、そしてその先へ」
    清水建設株式会社 SDGs・ESG推進部

第2回「創発型責任経営と社会価値創造」

  • 講演「創発型責任経営でSDGsに挑戦する」
    神戸大学副学長/バリュースクール長/経営学研究科教授 國部 克彦氏

  • 企業事例「NTNの企業理念浸透活動」
    NTN株式会社コーポレートバリュー推進部

第4回「ダイバーシティ・マネジメント」

  • 講演「産休・育休からの復職者のマネジメント -人事評価に注目してー」
    甲南大学経営学部教授 奥野 明子氏

  • 企業事例「~企業、職場、家庭の8つの課題に応える10年間の実践事例~…」
    株式会社WIWIW

第17期《2019年5月~2020年3月》

第1回「サステナビリティ経営で未来を切り開く」

  • 講演「創発型責任経営―新しいつながりの経営モデル」
    神戸大学副学長・大学院経営学研究科 教授 國部克彦

  • 企業事例「丸井グループの共創サステナビリティ経営の実践」
    株式会社丸井グループ サステナビリティ部

     

第3回「統合報告への戦略的対応」

  • 講演「統合報告と価値創造プロセス」
    専修大学商学部 教授 伊藤和憲氏

  • 講演「エーザイの統合報告書 5回目で辿り着いた現在地」
    エーザイ株式会社 IR部

第5回「SDGsを伝えるESG情報開示」

  • 講演「ESG金融に対応できる統合思考経営」
    ニッセイ基礎研究所 客員研究員 川村雅彦氏

  • 企業事例「持続可能な社会の実現を目指して」
    イオン株式会社

第2回カーボンプライシングは温暖化防止の切り札になるか

  • 講演「国際的な脱炭素化の動きとカーボンプライシング」
    公益財団法人 地球環境戦略研究機関(IGES)
    日本気候リーダーズ・パートナーシップ事務局 松尾雄介氏

  • 企業事例「DSMのサステナビリティ紹介及びカーボンプライシングの適用例」
    DSM株式会社

第4回「環境政策と企業行動を考える」

  • 講演「人口減少下での豊かさと企業経営」
    千葉大学大学院社会科学研究院 教授 倉阪秀史氏

  • 企業事例「社会課題の本質と、企業と地域のサステナビリティの関係」
    アミタ株式会社 環境戦略デザイングループ

第16期《2018年5月~2019年3月》

第1回「CSRとガバナンス」

  • 講演「SDGs時代のCSR経営」
    神戸大学大学院経営学研究科 教授 國部克彦

  • 企業事例「SOMPOホールディングスのCSRへの取組み」
    SOMPOホールディングス株式会社 広報部CSR室

第3回「SDGsとSCP」

  • 講演「アジアと日本の持続可能な消費・生産」~SDGs目標12の実現に向けて~
    国立環境研究所 資源循環・廃棄物研究センター 循環型社会システム研究室 室長 田崎智宏氏

  • 講演「SCPのための地域指向サステナブルデザイン」
    大阪大学大学院工学研究科 教授 小林英樹氏

第5回「SDGsを意識した環境情報の開示」

  • 講演「SDGs 時代のコミュニケーション戦略」
    ~サステナビリティ報告におけるテキスト分析のこれまでとこれから~

    公立鳥取環境大学経営学部 准教授 中尾悠利子氏

  • 企業事例「創業DNAを起点とした『統合思考』の取組み」
    ~横串連携による『三本の矢』でESGを浸透~
    大和ハウス工業株式会社 経営統括本部CSR部ソーシャルコミュニケーション室

第2回「サステナビリティと金融市場」

  • 講演「グリーンボンドとESG債投資」
    株式会社 野村資本研究所 主任研究員 江夏あかね氏

  • 企業事例「ESG/CSR企業評価の傾向と対策」
    一般社団法人CSRコミュニケーション協会

第4回「自然を計算できるのか」

  • 講演「自然資本の会計的測定の意義と課題」
    日本大学商学部 教授 村井秀樹氏

  • 企業事例「金融機関・投資家が着目する自然資本評価」
    三井住友信託銀行 経営企画部サスティナビリティ推進室

第15期《2017年5月~2018年3月》

第1回「COP21発効後のサステナビリティ経営」

  • 講演「パリ協定とビジネスへのインパクト世界の動向と日本の課題」
    名古屋大学 教授 高村ゆかり氏

  • 企業事例「2050年を見据えたリコーグループのサステナビリティ経営」
    株式会社リコー サステナビリティ推進本部 社会環境室 企画G

第3回「SDGsとサステナビリティ経営」

  • 講演「持続可能な開発目標(SDGs)と企業の取り組みについて」
    財団法人 地球環境戦略研究機関(IGES)主任研究員 吉田哲郎氏
    財団法人 地球環境戦略研究機関(IGES)研究員 宮澤郁穂氏

     

第5回「国際的な人権問題とサステナビリティ経営」

  • 講演「国際的な人権問題の動向と企業の課題 ~世界の動きと自社・自身をつなぐ~」一般財団法人 アジア・太平洋人権情報センター(ヒューライツ大阪)特任研究員 松岡秀紀氏

  • 企業事例「国際的な人権に関する企業の課題と対応 ~横串連携による『三本の矢』でESGを浸透~」株式会社エナジェネティックグリーン

第2回「サーキュラー・エコノミーとサステナビリティ経営

  • 講演「サーキュラー・エコノミーと企業の課題~産業革新のための新たなる指針~」公益財団法人 日本生産性本部 喜多川和典氏

  • 企業事例「企業のサーキュラー・エコノミーの活動について~プラスチックリサイクルを中心に~」ヴェオリア・ジェネッツ株式会社 プラスチックリサイクル本部

第4回「国際的なCSR調達の動向とサステナビリティ経営

  • 講演CSR調達の動向」
    ロイドレジスタージャパン株式会社 取締役 事業開発部門長 冨田秀実氏

  • 企業事例「SDGsビジネスへの挑戦」
    サラヤ株式会社 取締役 コミュニケーション本部長

第14期《2016年5月~2017年3月》

第1回「責任投資と戦略的環境経営」

  • 基調講演「ヨーロッパにおけるESG投資の拡大と情報開示の動向」
    高崎経済大学経済学部 教授 水口 剛氏

  • 講演「アセットクラスとESG投資手法」
    株式会社ニューラル 代表取締役社長 夫馬賢治氏


     

第3回「自然資本と金融機関の取り組み」

  • 講演「自然資本をいかにとらえるか」
    株式会社大和総研 調査本部 主席研究員 河口真理子氏

  • 企業事例「住友林業のCSRの取り組みについて」
    住友林業株式会社 CSR推進室

第5回「新たなサステナビリティ報告基準GRI Standardsとは

  • 講演「企業情報開示の現在〜GRIスタンダード及び評価機関対応〜」
    株式会社YUIDEA デジタル×グローバル兼CSR革新室 フェロー 山吹善彦氏

  • 企業事例「富士フイルムグループのCSR」
    富士フイルムホールディングス株式会社 経営企画部CSRグループ

第2回「投資家との対話としての統合報告書」

  • 基調講演「機関投資家が期待する情報開示 〜スチュワードシップ・コード、コーポレートガバナンス・コードの導入を踏まえて〜」一般社団法人スチュワードシップ研究会 代表理事 木村祐基氏

  • 講演「機関投資家との対話に資する統合報告書」有限責任あずさ監査法人 KPMG JAPAN統合報告アドバイザーリーグループ パートナー/公認会計士 齋尾 浩一朗氏

第4回「日英企業の統合報告書の比較」

  • 講演「統合報告書の日英比較研究」
    神戸大学経済経営研究所 教授 西谷公孝氏

  • 企業事例「伊藤忠商事のアニュアルレポート(統合報告)」
    伊藤忠商事株式会社 IR室

第13期《2015年5月~2016年3月》

第1回「ISO14001」の改訂と事業戦略への活用

  • 講演「ISO14001の改訂と事業戦略への活用」
    合同会社グリーンフューチャーズ 社長 吉田敬史氏

  • 講講演「サプライチェーンにおけるMFCAの可能性とISO14052の審議状況」
    神戸大学大学院経営学研究科 教授 國部克彦

第3回「水リスクとウォーターフットプリント」

  • 講演「ウォータフットプリント―水に関わる環境影響を測る―」
    東京都市大学環境学部 教授 伊坪徳宏氏

  • 企業事例「水データ、それが分かってどう生かす?―企業担当者の苦悩と本音―」株式会社資生堂

第5回「グリーンバリューチェーンと低炭素化経営」

  • 講演「企業の環境活動はどこへ向かうのか ―企業の環境活動の評価と創出される価値―」工学院大学先進工学部環境化学科 教授 稲葉 敦氏

  • 企業事例「パナソニックの環境経営」
    パナソニック株式会社

第2回「温室効果ガス削減貢献量の評価と環境経営への応用

  • 講演「バリューチェーンにおける温室効果ガス削減への貢献をどう評価するか」
    独立行政法人 産業技術総合研究所 本下晶晴氏

  • 企業事例「環境貢献ソリューションの取組み」
    富士通株式会社

第4回「エネルギー・カーボンマネジメントとMFCA」

  • 講演「グリーンウォッシュを考える」
    公立鳥取環境大学経営学部 講師 中尾悠利子氏

  • 企業事例「水と生きるSUNTRYのCSR・環境コミュニケーション」
    サントリーホールディングス株式会社

第12期《2014年5月~2015年3月》

第1回「統合報告と経営戦略」

  • 最先端講座「統合報告時代の経営戦略とマネジメント」
    神戸大学大学院経営学研究科 教授 國部克彦

    FMIC コンサルタント 下垣 彰 氏

第3回「CDPが求める低炭素型マネジメントと情報開示」

  • 最先端講座「CDP戦略と企業の対応」
    CDP プロジェクトマネジャー 葎嶋真理 氏

第5回「自然資本会計」

  • 応用講座「自然資本会計のサステナビリティ経営への応用」
    PwCプライスウォーターハウスクーパースサステナビリティ株式会社 阿部和彦 氏

第2回「GRIと統合報告」

  • 最先端講座「GRI-G4の展開と統合報告」
    LRQA ジャパン 経営企画・マーケティンググループ 統括部長 冨田秀実 氏

     

第4回「統合報告と保証」

  • 最先端講座「統合報告と保証:マテリアリティを中心に」
    青山学院大学 准教授 牟禮恵美子 氏

第11期《2013年5月~2014年3月》

第1回「SRI~環境と金融」

  • 最先端講座「SRIの視点から考える 企業が取り組むべきこれからのCSR」
    NPO法人社会的責任投資フォーラム 会長 荒井勝氏

  • 企業事例報告「未来を創る投資 ―インパクト・インベストメント―」
    大和証券グループ本社広報部 CSR課 副部長 岩井 亨氏


     

第3回「CFP(カーボン・フット・プリント)」

  • 応用講座「最近の環境動向と定量型環境ラベル ―定量的な環境情報開示 タイプIII環境ラベル―」
    一般社団法人 産業環境管理協会 製品環境部門長付兼LCA事業推進センター エコデザイン事業 室長 平野 学氏(東京)/事務室 石塚明克氏(大阪)

  • 企業事例報告「キヤノンのCFPへの取り組み」
    キヤノン株式会社 環境統括センター 望月規弘氏

第5回「MFCA(マテリアルフローコスト会計)」

  • 最先端講座「企業管理の手段としてのMFCA」 ~サステナブル経営ツールとしてのMFCA~ MFCA研究所 代表 安城泰雄氏

  • 応用講座「マテリアルフローコスト会計の過去、現在、未来」
    神戸大学大学院経営学研究科 教授 國部克彦

第2回「グリーン・サプライチェーンの展開」

  • 最先端講座「グリーン・サプライチェーン・マネジメント ―製品・サービスによる価値創造―」
    神戸大学経済経営研究所 教授 伊藤宗彦氏
    神戸大学経済経営研究所 准教授 西谷公孝氏

  • 企業事例報告「イトーキの環境活動とカーボン・マネジメント」
    株式会社イトーキ 管理本部 環境管理室 室長 岩井伸一氏

第4回「統合報告」

  • 最先端講座「統合報告の意義と課題」
    神戸大学大学院経営学研究科 教授 國部克彦

  • 企業事例報告「住友金属鉱山CSR報告書の変遷と今後の進め方」
    住友金属鉱山株式会社 安全環境部 常川 茂氏(大阪会場)/CSR兼リスクマネジメンド担当部長 元木秀樹氏(東京会場)

     

第10期《2012年5月~2013年3月》

第1回「環境経営とCSRの最新動向」

  • 最先端講座「環境経営とサプライチェーン指向」
    神戸大学大学院経営学研究科 教授 國部克彦

  • 応用講座「日本企業のCSR報告の現状と課題」
    神戸CSR研究会 会長 藤近雅彦氏

  • 企業事例の検討「パナソニックの環境経営」
    パナソニック株式会社 環境本部環境推進グループ 小西 勝氏

第3回「LCAとエコデザインの展開」

  • 最先端講座「LCAデータベースの構築と実践への利用」
    東京都市大学 准教授 伊坪徳宏氏

  • 応用講座「サステナブルマネジメントのためのエコデザイン」
    電気通信大学 准教授 山田哲男氏

  • 企業事例の検討「ユニ・チャームにおけるLCAを活用した商品開発・評価事例」
    ユニ・チャーム株式会社 グローバル品質保証部環境推進グループ 小杉信明氏


     

第5回「社会環境情報ディスクロージャーの展開」

  • 最先端講座「カーボンディスクロージャーの最新動向」
    日本大学商学部 教授 村井秀樹氏

  • 応用講座「XBRLを活用した環境情報開示」
    法政大学経営学部 教授 坂上学氏

  • 企業事例の検討「2012年度版CSRレポートの傾向調査」
    株式会社シータス&ゼネラルプレス コーポレートコミュニケーション部CSR革新室シニアリサーチャー 中尾悠利子氏

第2回「東日本大震災とBCP」

  • 応用講座「東日本大震災を踏まえた実践的地震防災対策」
    防災対策研究会代表 地域安全学会 顧問 宮本英治氏

  • 基礎講座「サステナビリティ報告書に見る企業のBCPへの取り組み」
    株式会社環境管理会計研究所 上席研究員 岡田 斎


     

第4回「エネルギー・カーボンマネジメントとMFCAの活用

  • 最先端講座「MFCAとカーボンマネジメント」
    神戸大学大学院経営学研究科 教授 國部克彦

  • 企応用講座「MFCAによるエネルギー管理」
    FMIC コンサルタント 下垣彰氏

  • 企業事例の検討「『地球にやさしいダイカスト工場』実現に向けたアルミダイカストにおけるMFCA導入事例」
    群馬合金株式会社 経営企画室 神部安希子氏(東京)/株式会社オティックス ISO推進グループ 近藤昌彦氏(大阪)

第9期《2011年5月~2012年3月》

第1回「環境経営イノベーションの展開」

  • 最先端講座「環境経営イノベーション」
    神戸大学大学院経営学研究科 教授 國部克彦

  • 応用講座「環境ビジネスによるイノベーション」
    神戸大学経済経営研究所 教授 伊藤宗彦氏

  • 企業事例の検討「ダイキンの地球環境保全"環境なくして発展なし"」
    ダイキン工業株式会社 CSR/地球環境センター 室長 御輿直史氏

第3回「カーボンマネジメントのイノベーション」

  • 最先端講座「サプライチェーンでのカーボンマネジメント:GHGプロトコル・スコープ3をめぐって」日本エネルギー経済研究所 工藤拓毅氏

  • 応用講座「カーボンフットプリントの展開」
    オフィスエコロジーコンセプション 渕上智子氏

  • 企業事例の検討「日立グループのカーボンマネジメント -情報・通信システム社の取組みを中心に-」
    株式会社日立製作所 情報・通信システム社 環境推進本部 西 隆之氏

第5回「環境経営意思決定を支援する会計システム」

  • 最先端講座「エコ指標による投資決定」
    国際基督教大学 教授 宮崎修行氏

  • 応用講座「MFCAの国際標準化と経営システム化」
    関西大学商学部 教授 中嶌道靖

  • 企業事例の検討「もったいないエンジニアリング ~生産革新ツールとしてのMFCA~」MFCA研究所 代表 安城泰雄氏

第2回「CSRの最前線と消費者問題」

  • 最先端講座「ISO26000のインパクト」
    NPO法人サステナビリティ日本フォーラム 代表理事 後藤敏彦

  • 応用講座「コーポレートレピュテーションと消費者問題」
    神戸大学大学院経営学研究科 准教授 蔵本一也氏

  • 企業事例の検討「本業を生かしたCSRの推進」
    積水ハウス株式会社 コーポレート・コミュニケーション部部長 楠 正吉氏

第4回「CSR報告の新しい動向:統合レポーティングの展開

  • 最先端講座「社会環境情報ディスクロージャーの展開」
    神戸大学大学院経営学研究科 教授 國部克彦

  • 応用講座「IIRCと統合報告 ~統合報告フレームワークの開発に向けて~」
    公認会計士 森 洋一氏

  • 企業事例の検討「統合型CSR:パフォーマンスとレポーティング」
    武田薬品工業株式会社 コーポレートコミュニケーション部シニアマネージャー 金田晃一氏

第8期《2010年5月~2011年3月》

第1回「低炭素社会の環境経営のあり方」

  • 最先端講座「低炭素社会と環境経営」
    神戸大学大学院経営学研究科 教授 國部克彦

  • 応用講座「温室効果ガス削減をめぐる環境法政策の展開」
    神戸大学大学院法学研究科 准教授 島村 健氏

  • 企業事例の検討

第3回「プロセスと製品のエネルギー・カーボンマネジメント

  • 最先端講座「エネルギーマネジメントシステムISO50001の動向と活用」
    産業技術総合研究所 エネルギー社会システム グループ長 西尾匡弘氏

  • 応用講座「カーボンフットプリントの国際標準化と国内外の動向」
    産業環境管理協会 神崎昌之氏

  • 企業事例の検討

第5回「グリーンサプライチェーンによる環境経営」

  • 最先端講座「サプライチェーンにおける環境配慮設計」
    産業技術総合研究所 先進製造プロセス研究部門 主任研究員 増井慶次郎氏

  • 応用講座「グリーンサプライチェーンによる資源・エネルギー効率の向上」
    環境管理会計研究所 上席研究員 岡田 斎

  • 企業事例の検討

第2回「カーボンディスクロージャーの展開」

  • 最先端講座「低炭素社会におけるカーボン情報開示」
    環境管理会計研究所 取締役 梨岡英理子

  • 応用講座「有価証券報告書における環境情報開示と保証」
    近畿大学 経営学部 教授 川原尚子氏

  • 企業事例の検討

第4回「生物多様性の展開と森林によるCO2吸収マネジメント

  • 最先端講座「企業は生物多様性にいかに取り組むべきか」
    名古屋市立大学経済学部 准教授 香坂 玲氏

  • 応用講座「森林クレジットとCO2吸収について」
    IGES関西研究センター フェロー 梶原 晃氏

  • 企業事例の検討

第7期《2009年5月~2010年3月》

第8期《2010年5月~2011年3月》

第1回「環境経営の革新的な方向性」

  • 最先端講座「環境経営とイノベーション」
    神戸大学大学院 教授 國部克彦

  • 応用講座「サプライチェーンマネジメントとMFCA」
    株式会社環境管理会計研究所 上席研究員 岡田 斎

  • 企業事例の検討

第8期《2010年5月~2011年3月》

第3回「BCMとCSR」

  • 最先端講座「BCMを取り巻く社会情勢」
    富士常葉大学 教授 池田浩敬氏

  • 応用講座「BCMの概要とマネジメントの進め方」
    新日本有限責任監査法人 戒田信賢氏

  • 企業事例の検討

第8期《2010年5月~2011年3月》

第5回「CSRの国際的な展開とマネジメント」

  • 先端講座「SR26000と日本企業の課題」
    日本総研 足達英一郎氏

  • 応用講座「CSR会計の可能性」
    兵庫県立大学 准教授 牟禮恵美子氏

  • 企業事例の検討

第8期《2010年5月~2011年3月》

第2回「カーボンマネジメントによる環境経営の促進」

  • 最先端講座「カーボンフットプリントの意義と可能性」
    産業環境管理協会 中庭知重氏

  • 応用講座「カーボンオフセットをいかに活用するか」
    株式会社PEAR カーボンオフセット・イニシアティブ マネジャー 森 洋一氏

  • 企業事例の検討

第8期《2010年5月~2011年3月》

第4回「環境リスクマネジメントとグリーン製品」

  • 最先端講座「マテリアルフローコスト会計と環境リスクマネジメント」
    株式会社プロファーム 代表取締役 立川 博巳氏

  • 応用講座「企業経営に活かす製品のグリーン化について」
    資源リサイクルシステムセンター 吉見 勝治氏

  • 企業事例の検討

第6期《2008年5月~2009年3月》

第8期《2010年5月~2011年3月》

第1回「CSR報告書の展開と環境コミュニケーション活用

  • 最先端講座「CSR報告書の展開とガイドライン:GRI、環境省ガイドライン、ISO14063 をいかに活用するか」環境監査研究会 代表幹事 後藤敏彦氏

  • 応用講座「ドイツ企業にみる環境コミュニケーションの展開」
    神戸山手大学 教授 K.H.フォイヤヘアト氏

  • 企業事例の検討

第8期《2010年5月~2011年3月》

第3回「SRIによる企業評価とCSRマネジメント体制の構築

  • 最先端講座「SRIからみたCSR経営の評価」
    高崎経済大学 准教授 水口 剛氏

  • 応用講座「企業におけるCSRマネジメントの進め方」
    しあわせ創研 代表 森 哲郎氏

  • 企業事例の検討

第8期《2010年5月~2011年3月》

第5回「排出権取引と気候変動リスクへの対応」

  • 最先端講座「排出権取引の国際的な展開と企業経営への影響」
    日本大学 教授 村井秀樹氏

  • 応用講座「CO2排出量の管理と内部統制」
    新日本環境品質研究所 武田彰夫氏

  • 企業事例の検討

第8期《2010年5月~2011年3月》

第2回「環境管理会計の展開による環境経営の展開」

  • 最先端講座「マテリアルフローコスト会計の継続的活用方法とISO化の動向」
    神戸大学大学院 教授 國部克彦

  • 応用講座「物流活動を支援する環境管理会計の可能性」
    朝日大学 准教授 長岡 正氏

  • 企業事例の検討

第8期《2010年5月~2011年3月》

第4回「新しい環境効率指標の構築と企業経営への応用」

  • 最先端講座「付加価値を基礎とした環境効率指標の可能性」
    産業技術総合研究所 田原聖隆氏

  • 応用講座「環境効率指標による環境経営の進め方」
    神戸大学大学院 教授 國部克彦

  • 企業事例の検討

第5期《2007年5月~2008年3月》

第8期《2010年5月~2011年3月》

第1回「環境報告書とCSR報告書の最新動向」

  • 最先端講座「GRIガイドライン(G3)へ企業はいかに対応すべきか」
    株式会社創コンサルティング 代表取締役 海野みづえ氏

  • 応用講座「環境省環境報告書ガイドライン改訂のねらいとパフォーマンス指標」
    株式会社ニッセイ基礎研究所 上席研究員 川村雅彦氏

  • 企業事例の検討
    富士フイルム 株式会社

第8期《2010年5月~2011年3月》

第3回「環境経営の評価とマネジメントシステム」

  • 最先端講座「LIME2を応用した環境経営」
    武蔵工業大学助 教授 伊坪徳宏氏

  • 応用講座「環境マネジメントシステムをいかに進化させるか」
    合同会社グリーンフューチャーズ 代表 吉田敬史氏

  • 企業事例の検討
    株式会社 島津製作所

第8期《2010年5月~2011年3月》

第5回「環境会計・リスクと情報システム」

  • 最先端講座「環境会計と環境負債」
    関西学院大学助 教授 阪 智香氏

  • 応用講座「戦略的環境会計情報システムの構築方法」
    弘前大学 講師 金藤正直氏

  • 企業事例の検討
    住友信託銀行 株式会社

第8期《2010年5月~2011年3月》

第2回「マテリアルフローコスト会計による生産プロセスのエコイノベーション」

  • 最先端講座「マテリアルフローコスト会計と生産プロセスのエコイノベーション」神戸大学大学院 教授 國部克彦氏

  • 応用講座「マテリアルフローコスト会計と情報システム」
    関西大学 教授 中嶌道靖氏

  • 企業事例の検討 キヤノン 株式会社

第8期《2010年5月~2011年3月》

第4回「ISO・SR規格の動向とCSR経営の課題」

  • 最先端講座「ISO・SR規格の動向とCSR経営への影響」
    株式会社日本総研 上席主任研究員 足達英一郎氏

  • 応用講座「CSR経営の新しい課題」
    株式会社ブレーメンコンサルティング 代表取締役 岡本享二氏

  • 企業事例の検討
    株式会社 環境管理会計研究所

第4期《2006年5月~2007年3月》

第8期《2010年5月~2011年3月》

第1回「環境・CSR経営指標の定量化と情報開示の動向」

  • 最先端講座「環境経営・CSR経営の定量的評価について」
    産業技術総合研究所 研究員 本田智則氏

  • 応用講座「CSR経営の展開と報告書の動向分析」
    神戸大学大学院 教授 國部克彦氏

  • 企業事例の検討
    株式会社リコー

第8期《2010年5月~2011年3月》

第3回「環境会計の新展開:フロー・ストックモデルの再検討

  • 最先端講座「環境会計の全部金額化を目指して」
    弘前大学 助教授 柴田英樹氏

  • 応用講座「有価証券報告書における環境情報開示について」
    株式会社環境管理会計研究所 取締役・公認会計士 梨岡英理子

  • 企業事例の検討「環境配慮型投資意思決定の新たな可能性」
    マツダ株式会社

第8期《2010年5月~2011年3月》

第5回「環境効率の新展開」

  • 最先端講座「環境効率の国際的展開」
    国際基督教大学 教授 宮崎修行氏

  • 応用講座「日本企業における環境効率の普及と展開」
    社団法人産業環境管理協会 横山宏氏

  • 企業事例の検討
    松下電器産業株式会社

第8期《2010年5月~2011年3月》

第2回「マテリアルフローコスト会計の新たな展開」

  • 最先端講座「マテリアルフローコスト会計とLCAの統合可能性」
    関西大学 教授 中嶌道靖氏

  • 応用講座「アメリカにおけるマテリアルフロー会計の展開」
    帝塚山大学 講師 大西靖氏

  • 企業事例の検討「田辺製薬のマテリアルフローコスト会計とLCAの取組」
    田辺製薬株式会社

第8期《2010年5月~2011年3月》

第4回「社会的責任投資の展開と従業員問題の焦点」

  • 最先端講座「社会的責任投資(SRI)の展開」
    株式会社大和総研 河口真理子氏

  • 応用講座「CSRと従業員問題」
    バルディーズ研究会 共同議長 緑川芳樹氏

  • 企業事例の検討(なし)
    (ディスカッションのみ)

第3期《2005年5月~2006年3月》

第8期《2010年5月~2011年3月》

第1回「企業経営に活かす環境会計とCSR経営・会計」

  • 最先端講座「CSR経営と会計・報告・保証の動向」
    神戸大学大学院 教授 國部克彦氏

  • 応用講座「日本公認会計士協会における環境会計への取組」
    高崎経済大学経済学部 助教授・公認会計士 水口 剛氏

  • 企業事例
    三井住友海上火災保険株式会社

第8期《2010年5月~2011年3月》

第3回「環境効率の向上と環境評価」

  • 最先端講座「環境評価を環境経営に活かすには」
    上智大学 教授 鷲田豊明氏

  • 応用講座「JEPIXの考え方と応用」
    あずさサスティナビリティ研究所 代表取締役・公認会計士 魚住隆太氏

  • 企業事例
    株式会社東芝

第8期《2010年5月~2011年3月》

第5回「環境と社会に配慮したサプライチェーン・マネジメント

  • 最先端講座「環境に配慮したサプライチェーン・マネジメント」
    関西大学商学部 教授 中嶌道靖

  • 応用講座「社会に配慮したサプライチェーン・マネジメント」
    株式会社創コンサルティング 代表 海野みづえ氏

  • 企業事例
    キヤノン株式会社

第8期《2010年5月~2011年3月》

第2回「マテリアルフローコスト会計の新たな展開」

  • 最先端講座「環境管理会計の展開手法としてのバランス・スコアカード」
    早稲田大学 教授 伊藤嘉博氏

  • 応用講座「日本におけるMFCAプロジェクトの展開と国際動向」
    神戸大学大学院経営学研究科 教授 國部克彦氏

  • 企業事例
    株式会社リコー

第8期《2010年5月~2011年3月》

第4回「環境報告書・CSR報告書の展開とステイクホルダー

  • 最先端講座「日本企業が目指すCSR経営」
    一橋大学商学研究科 教授 谷本寛治氏

  • 応用講座「ステイクホルダー・エンゲージメントの展開」
    株式会社環境管理会計研究所 研究員 川原千明

  • 企業事例
    富士写真フイルム株式会社(現・富士フイルム株式会社)

第2期《2004年9月~2005年3月》

第8期《2010年5月~2011年3月》

第1回「CSR経営と会計の展開」

  • 最先端講座「CSR経営と会計・報告・保証の動向」
    大阪市立大学経営学研究科 教授 向山敦夫氏

  • 応用講座「CSRの動向とマネジメントへの展開」
    株式会社創コンサルティング 代表取締役 海野みづえ氏

  • 企業事例
    株式会社損害保険ジャパン

第8期《2010年5月~2011年3月》

第3回「環境報告書の信頼性とステイクホルダー・エンゲージメント

  • 最先端講座「ステイクホルダー・エンゲージメントとは何か」
    神戸大学大学院経営学研究科 教授 國部克彦氏

  • 応用講座「環境・CSR報告書における信頼性確保の方法」
    株式会社環境管理会計研究所 取締役・公認会計士 梨岡英理子
    株式会社環境管理会計研究所 研究員 川原千明

  • 企業事例
    ユニ・チャーム株式会社

第8期《2010年5月~2011年3月》

第5回「ライフサイクルコスティングと環境配慮型製品設計」

  • 最先端講座「LCCとFCA」
    産業技術総合研究所 LCA手法研究チーム長 伊坪徳宏氏

  • 応用講座「環境配慮型原価企画について」
    関西大学商学部 教授 中嶌道靖

  • 企業事例
    産業環境管理協会(株式会社日立製作所)

第8期《2010年5月~2011年3月》

第2回「マテリアルフローコスト会計と環境管理会計の展開

  • 最先端講座「環境管理会計の国際的展開と日本の動向」
    神戸大学大学院経営学研究科 教授 國部克彦氏

  • 応用講座「ドイツにおけるIMU(MFCA)の最新動向」
    関西大学商学部 教授 中嶌道靖氏

  • 企業事例
    松下電器産業株式会社

第8期《2010年5月~2011年3月》

第4回「排出権取引の会計と環境保全効果の評価」

  • 最先端講座「排出権取引の会計と環境保全効果の評価」
    日本大学商学部 教授 村井秀樹氏

  • 応用講座「環境会計の展望―外部環境会計の動向と環境保全効果の評価」
    株式会社環境管理会計研究所 取締役・公認会計士 梨岡英理子
    株式会社環境管理会計研究所 研究員 川原千明

  • 企業事例
    九州電力株式会社
    東京電力株式会社

第1期《2003年10月~2004年3月》

第8期《2010年5月~2011年3月》

第1回「環境省環境会計ガイドラインの活用方法と環境予算」

  • 最先端講座「環境予算マトリックス」
    神戸大学大学院経営学研究科 教授 伊藤嘉博氏

  • 応用講座「環境省環境会計ガイドラインを企業経営に役立てるには」
    神戸大学大学院経営学研究科 教授 國部克彦氏

  • 企業事例
    日東電工株式会社

第8期《2010年5月~2011年3月》

第3回「環境管理会計の展開とグリーン設備投資」

  • 最先端講座「環境配慮型の設備投資マネジメント」
    中央青山監査法人・公認会計士 渡邉泰宏氏

  • 応用講座「環境管理会計の体系」
    神戸大学大学院経営学研究科 教授 國部克彦氏

  • 企業事例
    株式会社東芝

第8期《2010年5月~2011年3月》

第5回「マテリアルフローコスト会計の展開」

  • 最先端講座「マテリアルフローコスト会計の最新動向」
    関西大学商学部 教授 中嶌道靖氏

  • 応用講座「環境会計とマテリアルフローコスト会計の課題」
    神戸大学大学院経営学研究科 教授 國部克彦氏

  • 企業事例
    富士通株式会社

第8期《2010年5月~2011年3月》

第2回「環境報告書の展開とサステナビリティ経営」

  • 最先端講座「バランススコアカードのサステナビリティ経営への応用」
    株式会社創コンサルティング 代表取締役 海野みづえ氏

  • 応用講座「環境報告書の信頼性 -審査の意義と動向-」
    株式会社環境管理会計研究所 取締役・公認会計士 梨岡英理子

  • 企業事例
    日本アイ・ビー・エム株式会社

第8期《2010年5月~2011年3月》

第4回「環境経営評価の最新動向」

  • 最先端講座「環境管理のための限界削減費用法」
    神戸大学大学院経済学研究科 教授 石川雅紀氏

  • 応用講座「日本企業の環境経営指標の動向」
    神戸大学大学院経営学研究科 教授 國部克彦氏

  • 企業事例
    大阪ガス株式会社

bottom of page